
発売されたMTG新セット『ストリクスヘイヴン(略号STX)』各対抗2色の組み合わせで大学を示すのがラヴニカのギルドっぽさのデザインもあるセットですね。
今回はそのストリクスヘイヴンから個人的に気になるカードの中からアンコモンをピックアップしていきます。
アンコモン強めな印象を受けるセット
白|White

《居残りの渦》
1マナでパーマネント無力化、PWの忠誠度能力も止めれますが常在・誘発能力までは効力が及びません。
3マナで相手が破壊する事ができますが3マナは中々に重く高速プランならばテンポアドを取れそうです。
パイオニア・モダンなどの高速な下環境では破壊する間はかなりのロスとなりえそう。
また破壊に対応して除去を当てるといったプレイも視野に入りそうです。

《記憶留出法》
新しいメカニズム「講義」の呪文。履修を行う事でゲーム外から手札に持ってくる事が可能。
その中でも3マナの土地以外のパーマネント追放除去は相手に3/2トークンを与えるとしても有用そうです。履修で手札に持ってこれるのもGOOD。
黒|Black

《落第》
学生生活において絶望的なカード名ですねぇ…
2マナインスタントのマイナス修正による除去、数値は7-相手の手札の枚数。相手の手札が3枚でも-4修正は中々ですね。破壊不能などのクリーチャーが流行ると本気出しそうなカード。
中盤から後半に消耗した所に相手の大型クリーチャーを仕留めるのに使えそうです。ハンデスとも相性ヨシ。

《壊死放出法》
黒の講義呪文から、ダブシンですが3マナの講義でクリーチャーかPWを追放。
追加コストが自軍クリーチャー1体の追放と重めですが、横並びが得意なデッキがあると相性が良さそうです。アンコモンの追放手段としては講義でもありポテンシャル高そうです。

《禁忌の調査》
黒のインスタントドロースペル。
追加コストとして1体以上の生け贄を要求され、生け贄の数文この呪文のコピーが発生。
魔技ともとても相性が良く、インスタントなのでバットリとして使用も可能。トークンデッキの横並びや全体除去に合わせて撃つと美味しい思いができそうですね。
ライフルーズにはご注意を。

《陰影のフェイント》
モードスペル。クリーチャーかPWの布告除去か2/1飛行トークンを生成するか。
除去とトークン生成と腐る場面が無さそうなカード、3マナと少々重いですがインスタントなのが嬉しいポイント。
緑|Green

《封印突破法》
講義によるアーティファクト・エンチャント破壊。3マナソーサリーと講義らしく少し重め。
破壊した物が2マナ以下ならトークンを生成するのがキーとなりそうです。ここはメタ次第ですが、アリーナのBO1で履修を行うならサイドボードに入れておくと便利そう。
青|Blue

《才能の試験》
インスタント・ソーサリー限定の打ち消し。付加効果は打ち消した呪文と同じ名前のカードを手札・墓地・ライブラリーから追放するロボトミー効果。
打ち消してロボトミーって中々にエグいですね…ドロー・除去・打ち消しといった呪文を引っこ抜かれると白目ですわ…
手札から追放され分はドローにて補填されるのは最近の傾向ですね。
赤|Red

赤単が存続するなら有用そうなカード《熱烈な勇者》がまだスタンに居るので出番は無いかもですがローテ後に期待。
コメント