
前回は単色カードでご紹介した個人的注目のストリクスヘイヴンのアンコモンカード。
今回は多色・土地を紹介して行こうと思います。多色は今回のセットの華でもあるので中々粒揃いで面白そうですね。
多色
《害獣の世話》

追加コストとしてクリーチャーの生け贄が必要なトークン生成呪文。サクったクリーチャーのパワーに等しい数のトークンなので生け贄次第ではかなりの数が並ぶ事もありそう。
インスタントなのでサクリファイスエスケープに持ってこいな呪文。
《引き裂き》

生物かPWに3点ダメージかアーティファクトかエンチャント破壊を選べるモード呪文。
本体に飛びませんが2マナのモードスペルとしては腐りにくい良いカード。カラーが合えばサイド要員になってくれそうですね。インスタントだと更に良かったですが欲張りすぎですかね。
《定命の槍》

至って凡庸ですがライフを得ているターンならば2マナ軽減されインスタントで土地以外のパーマネントを破壊とコスパの良いカードに。
ライフを得る手段こそ必要ですがゲイン要素に寄せたデッキならば強力な武器となりそうです。
《墨の決闘者、キリアン》

スタンと言うよりパイオニアの白黒オーラで面白そうな1枚。本人も2マナ2/2絆魂・威迫と高性能。このカードにオーラを付けていくと楽しいことになりそうですな。
《侮辱》

今まで使われてなかったのかと思ってしまったカード名。オルゾフカラーのハンデス。
範囲が土地以外と広いのが売り、クリーチャーの強化もしてくれるので2マナの価値はありそう、クリーチャーが居ないとちょっと悲しい気分になりそう。
《黄金比》

名前からして強そうなドローソース。パワーの種類数に等しい枚数をドローと風変わりですねぇ。パワー1、2、3と並べると3マナ3ドローと破格ですね。これは面白そうです。
+1カウンターを置いて調整するのも良さそうですな。
《断割》

2マナインスタントの置物破壊。クリーチャーには非対応ですが他の置物は許さない意思を感じます。最近PWが弱めですがサイドに良さそうです。
《表現の反復》

個人的に1番好きなカード。《予期》をソーサリーにした代わり衝動的ドローが追加され実質2ドローとなる呪文。プレイしてもよいなので土地も置けるのが偉いぞ!
モダンのイゼット果敢で絶賛4積み中!
《断固たる否定》

格闘と打ち消し。これぞ緑青だろ!?って効果のモード呪文。2マナと軽量かつ腐りにくいので強そうですが、書いてる事が昔のシミック的なので上手く使えるデッキが現れるかどうかって感じですかねぇ。
《死に至る醸造》

お互いにサクリファイス、自分は回収を行えるのでサクリファイスにシナジーがあるデッキだと面白そうな1枚。
コメント