MTGスタンダード・とても総合力の高いデッキ【青黒(ディミーア)ミッドレンジ】(MID-MAT)

スポンサーリンク

MTGスタンダードのデッキにフィーチャー。

現在のスタンダード(MID-MAT)期のトップメタデッキである【青黒ミッドレンジ】

黒の特権である《黙示録、シェオルドレッド》と青の打ち消しによるパーミッション要素により、非常に優れたパフォーマンスを発揮するデッキとなっています。

スポンサーリンク

ドローソースが多く2色なので安定性が高いのが魅力

黙示録、シェオルドレッド
土地(25)
4《地底の大河》
4《難破船の湿地》
1《天上都市、大田原》
1《見捨てられたぬかるみ、竹沼》
8《沼》
4《闇滑りの岸》
2《ミレックス》
1《島》
呪文(16)
2《ヴェールのリリアナ》
3《喉首狙い》
3《漆月魁渡》
4《かき消し》
3《切り崩し》
1《ギックスの命令》
クリーチャー(19)
2《しつこい負け犬》
4《進化した潜伏工作員》
4《黙示録、シェオルドレッド》
2《復活したアーテイ》
3《ヨーグモスの法務官、ギックス》
4《フェアリーの黒幕》
サイドボード(15)
2《ヴェールのリリアナ》
4《強迫》
4《軽蔑的な一撃》
1《墓地の侵入者》
1《ギックスの命令》
2《ファイレクシアの闘技場》
1《多元宇宙の突破》

青黒(ディミーア)カラーのミッドレンジデッキ。

構築としては手札を稼いでアドバンテージ確保するカードが多いのがポイント。

ヨーグモスの法務官、ギックス

《ヨーグモスの法務官、ギックス》や《フェアリーの黒幕》《しつこい負け犬》《漆月魁渡》といったカードが分かりやすいですね。

ヴェールのリリアナ

稼いだ手札で不要となったカードがあれば《ヴェールのリリアナ》の+能力で捨てれば良く、相手のハンドを削り取っていきます。

除去からは現在のスタンダードで定番の《喉首狙い》や《切り崩し》が主力として採用されています。

ギックスの命令

また《ギックスの命令》も5マナソーサリーと重いカードですがその分しっかりとした戦果をもたらしてくれますね。

復活したアーテイ

青絡みらしく《かき消し》や《復活したアーテイ》によるパーミッション要素も盛り込まれています。

そして黒系のデッキの王様である《黙示録、シェオルドレッド》が伝説ながら4枚採用されています、出てくると相手は最優先で除去しなければどんどんライフ差がついてくるカード、文句なしですね。

サイドボード

軽蔑的な一撃

サイドボードからは追加の《ヴェールのリリアナ》や4マナ以上の呪文への打ち消しとして《軽蔑的な一撃》やハンデスである《強迫》が搭載されています。

《軽蔑的な一撃》は現スタンならばメインには難しいですがサイドからの打ち消しとしてはとても有効です、《放浪皇》やランプのファッティ、また同型では《黙示録、シェオルドレッド》を睨む事ができます。

《墓地の侵入者》での墓地対策や、《ファイレクシアの闘技場》で更にハンドアドバンテージを加速させるプランが取られています。

結果として総合力がとても高いデッキとなっています、そして来たる次期スタンダード、ローテの延長による影響は今後「エルドレインの森」が発売されてからより強く出そうな気配がしますね。

スポンサーリンク
デッキ
スポンサーリンク
ちゃんぷるをフォローする
MTGちゃんぷる

コメント