『スタン』お安くてメタゲームに居る《ジェスカイサイクリング》

個人的に今モダンがとてもアツいですが、イベントが2021年7月から再開されるのでまた紙でスタンダードするかも?な頃合いですね。

しかしながら新セット・ローテ前とかなり環境末期。そんな時握るならお安いデッキがいい、という事で【ジェスカイサイクリング】

テーブルトップでも安くアリーナでも少ないワイルドカードで作れるので私も愛用しています。

スポンサーリンク

《天頂の閃光》が全てを終わらす事多々アリ

土地
1《荒廃踏みの小道》
1《陽光昇りの小道》
1《清水の小道》
4《連門の小道》
4《針縁の小道》
4《ラウグリンのトライオーム》
4《河川滑りの小道》
呪文
4《願い与えの加護》
3《血の希求》
4《記憶漏出》
1《軽蔑的な一撃》
4《驚くべき発育》
4《天頂の閃光》
4《型破りな協力》
クリーチャー
4《ドラニスの刺突者》
4《繁栄の狐》
4《アイレンクラッグの紅蓮術師》
1《常智のリエール》
4《雄々しい救出者》
サイドボード
1《常智のリエール》
2《軽蔑的な一撃》
2《ガラスの棺》
1《夢の巣のルールス》
3《否認》
1《プリズマリの命令》
3《レッドキャップの乱闘》
2《切り裂かれた帆》

そもそもこのアーキタイプが登場したのはイコリアにてデザイナーズテーマの様な感じで収録されました、なのでローテ後はほぼパーツが落ちます。

その分パーツがイコリアに集中しており、レアリティも易しいです。メタゲームに存在するデッキとしては珍しくコモン・アンコモンがとても多いですね。

土地に若干かかりますが、小道サイクルはローテ後も残る&下環境でもちょくちょく使われているので致し方なし。トライオームは大分落ち着いてきましたね。

必殺プランは育った《繁栄の狐》で殴りきったりサイクリングカードを墓地に大量に溜めてからの《天頂の閃光》で吹き飛ばす!閃光はインスタントなのもヤバさに拍車がかかっています。ブン回ると15点ドレインとかになっちゃいます。

また【青黒切削】とは友情コンボが発生しがちになります。

また《アイレンクラッグの紅蓮術師》によって恒久的なバーンと《雄々しい救出者》や《型破りな強力》によるトークン戦術といった細かな戦いをする事もできるという器用さも持ち合わせています。

プレイングもとても難しい訳ではなくとにかくサイクリングして手札強化・それによる誘発能力で有利に持っていきましょう。

ただしサイクリングは手札が増えてる訳ではないのでそこには注意をして回しましょう。

弱点・墓地対策が刺さりやすい

アリーナのBO1だとオラオラプレイできますが、ちょいちょい出てくる《漁る軟泥》など墓地対策が出てきて処理できないと墓地のサイクリングカードを追放されまくって《天頂の閃光》がほぼ使い物にならないスペルとなってしまったりします。

BO3では現環境当然《魂標ランタン》といった墓地対策が取られています。クロクサとかも怖いですからねぇ。

ならばこちはら《否認》などによる打ち消しをサイドインして備えたい所ですね。サイクリングで土地を立てて構えていても無駄になりにくいのも長所の1つですね。

管理人
管理人

こういう安い強い!ってデッキはスタンガチらない時にはもってこいですね!今はスタンモチベが低いので来期もこういうデッキがあると助かりますねぇ。

紙でも組みましたがコロナ禍で全然回せてないです(泣)

スポンサーリンク
デッキ
スポンサーリンク
シーサーをフォローする
MTGちゃんぷる

コメント

タイトルとURLをコピーしました